安心感や心の豊かさを次の世代へ繋いでいくために

昨今の環境問題としてリサイクルできずに行き場を失ったマイクロプラスチックなどによる海洋、大気、土壌汚染。まるで私たちの地球が悲鳴をあげているかのような温暖化していく異常気象。非常に深刻な事態に直面しております。緑に携わる仕事をしている1人の人間として微力ではございますが自分にできることを考えています。

小さな一歩かもしれないけど、なるべく自然なもの、自然に還るものを

こちらは数年前に施工した防草砂利敷。
防草シートもピンキリですが、有名メーカーのものを使用したほうが持ちが違います、砂利というより廃瓦を再利用した環境にやさしいリサイクル素材の瓦チップでSDGsを実現。
瓦なので透水性、保水性に優れ、気化熱の作用で夏は気温を下げてくれてヒートアイランド対策にもなるという日本古来の伝統文化、打水と同じ原理です。もちろん、踏むと「ジャリジャリ」と鳴りますので防犯対策にもなります。

庭や にしむろで作業させていただきます現場で発生した枝葉、幹、根、草類などは地球温暖化の問題からも燃やさない再資源化施設に適切に搬入し、堆肥、畜舎の敷ワラ材、農地の園床、林床保護材、 公園・遊歩道の マルチング材として新たに生まれ変わりリサイクルされています。

タイトルとURLをコピーしました